2005年12月02日

楽器別人間学!?

先日、『オーケストラ楽器別人間学』という本を立ち読みして面白かったので、そのことを書いてみようと思います。

これは作者の茂木大輔さんが、独断と偏見に基づき、「この楽器を演奏する人はこんな性格だ!」と決めつけて(?)いるものです。
私たちは楽器演奏者ではありませんが、メンバー紹介で「○○の声を例えると○○の楽器」ということを書いていたので、面白いなと思って見てきました。

●びっつさんの声の「クラリネット」
章のタイトルは「複雑さを秘めた万能選手」。比較的新しい楽器で、音域が広く、安定した音が出るそうです。ゆえに「何でもできて当たり前」という気持ちが強く、プライドが高いんだとか・・・。

●あつこさんの声の「トランペット」
章のタイトルは「単純明快・やる気満々のエース」。ソロが多い楽器なので、責任感が強い性格ということです。うまく行くとグループ全体に良い影響をもたらしますが、逆にこの人がダメになると全体を破壊(!)する影響力があると・・・?

●モドキーさんの声の「ピアノ」
これについては記載がなかったのです。残念・・・! “オーケストラ”だからですかね? 管楽器・弦楽器中心でした。

●おそのの声の「フルート」
章のタイトルは「冷たさも軽みも備えた貴族的エリート」。音を出すのに抵抗が少なく、楽器を持った姿も美しいことから、世俗離れしたイメージがあると書いてあります。なので、ストレスに弱く、打たれ弱いんだそうです。

どうでしょう? 当たっている部分があるでしょうか・・・? (^^)
posted by うたうららメンバー at 13:51| Comment(8) | TrackBack(0) | 音楽こぼれ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月09日

Betcha by golly, wow (おその)

「Betcha by golly, wow」という歌をご存じですか?
元はThe Stylisticsという人の曲らしいのですが、Aaron NevilleやSmokey Robinson等、様々なアーティストにカバーされており、日本ではゴスペラーズがカバーしています。
その30秒バージョンを私も一人アカペラしたのですが(こちらで聴けます♪)、実は「Betcha by golly, wow」ってどういう意味やねん!と思いながら歌ってました。(^^;)
で、アメリカにいるモドキーさんに聞いてみました。すると・・・。

「特に意味はない」そうです!
モドキーさんの説明によると、
・「betcha」は「bet you」がつながった形(「going to」が「gonna」になるとかそういう感じで
 す)で、「確かに!」とか「もちろん!」とかいう意味の口語です。
・「golly」は「あれ」とか「まあ」とか驚き・当惑・喜び等を現す言葉らしいですが、これは非常
 に古風な言い回しみたいで、最近では「Gosh!」を使うらしいです。
・「wow」は「うわ〜」ですね。
というわけで・・・3つ感嘆詞がつながった言い習わしみたいな感じらしいです。
これはこの後に続く「You're the one that I've been waiting for forever」をすごく強調する効果をもたらしているそうです。
(あれ、そういえば「by」は何だろ?)

モドキーさん、ありがとね。とっても興味深かったです。(^_^)/~~
ちなみに、ゴスペラーズファンの間では、「ペチャパイ」で通じてるみたいです。
posted by うたうららメンバー at 20:35| Comment(1) | TrackBack(0) | 音楽こぼれ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月29日

Happy Birthday(びっつ)

PICT3344.jpgびっつです。1ヶ月ほど前の話になりますが、オフィシャルの公開まで温めていた記事を書きたいと思います。以前、「ROOTライブ 初参加(2005.5.28)」という記事を書きましたが、そのライブのための練習に初めてROOTに伺った日のこと。

その日はまれすけさんとの初顔合わせと練習、そして夜はROOTでのライブ鑑賞でした。3グループ出演だったのですが、最初の方達の演奏が終わった時、急にボーカルの方が「えー、今日お誕生日の方がおられるということで。。」と話し始めました。てっきり他の人の話なのかと思いきや、私の名前を呼ぶのです。そして「いやー、ドモドモ(でも今日じゃ無いんだけど)」なんてへらへらしていたら、

「今日はお友達からお歌のプレゼントがあるということで」と言ったとたん、私の横・前に座っていた、うたうららメンバーの3人が立ちました。

そしていきなりアカペラで「Happy Birthday」を歌ってくれたんです!

全っっっ然知らなくて、びっくりして、そして何よりとっても嬉しくて、思わず泣いてしまいました(T-T) こんな嬉しいプレゼントは生まれて初めて! そしてその時お店に居たお客様からも拍手を頂いて、沢山の方に「おめでとう」をもらって、本当に幸せでした。

写真は、その時にうららメンバーにもらったお花です。
こんな素敵なメンバーに恵まれた私は幸せ者です。

後で聞いてみると、当日思い立って3声のアレンジをしたとのこと。多分、当日5分くらいで作って歌合わせしたんじゃないかな。我がメンバーながら素晴らしい〜。

「Happy Birthday」のアレンジ譜はまた後日、アレンジャーからアップしますね。お楽しみに^^。
posted by うたうららメンバー at 09:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽こぼれ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月25日

私の最近の発声練習(あつこ)

こんばんは。あつこです。
いつもちゃんと発声練習をすればいいのかもしれないけれど、それもなかなか・・・ということで、たぶん私だけの、ちょっと特異な発声練習方法を公開しますね。

それは、普通の発声練習の代わりに、アリアを歌うのです。
最近はラヴェルの「ジュトゥヴ」を課題曲にして、声楽で習ったときの歌い方で歌っています。
そうすると、喉に負担がかかりにくい状態で、思いっきり腹から声が出るので、その後でうららで練習しているようなポップスを歌うとき、地声の出が良くなる気がします。

私の場合、何度か声帯を痛めているので、歌い始めに思いっきり声を出すときは、特に気をつけています。
ホントは私も、思いっきり気張ったり声を張り上げようとしなくても、みんなのように自然に綺麗な歌い方が出来るようになりたいよー。
posted by うたうららメンバー at 01:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽こぼれ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。